明治神宮での結婚式や、明治記念館の結婚披露宴にご参列されたお客様の装いをご紹介しながら、こだわりのポイントをご紹介します。
帯の違いは、お着物以上に差が付きやすいと言われます。金糸使いの帯はフォーマルの基本。最近はポリエステルの帯も増えましたが、特に華やかな結婚式では、上質な正絹地の金糸帯が映えます。
伊達衿(飾り衿)は、「良いことが重なる」という縁起もの。結婚式には必ず付けて参列したいですね。
(笹香では訪問着のレンタル料金に伊達衿も含んでおります。)
草履とバッグは同じ柄のお揃いになります。笹香には通常レンタル店のセット品にはない、高級ブランド品が多数ございます。誰が見ても一目で違いがわかるお品ですので、安心してお選びください。
帯揚げや帯締めは、少し色を変えるだけで、全体の印象も大きく変わります。豊富な色が揃い、自由にお選びいただけるので、レンタルのお着物でも借り物風ではない、自分らしい装いで着こなしていただけます。
濃い紫の着物に金地の帯で。コントラストがゴージャスな装いは秋冬ならでは。
訪問着は礼装ではない略式のフォーマルですが、小物などで結婚式にふさわしい気遣いをされると、ご親族にもお喜びいただけます。
明治神宮や明治記念館のように歴史ある結婚式場では特に、縁起の良いこだわりのコーディネートでのご参列をおすすめいたします。